ご予約・お問い合わせ 097-551-1022

月〜土 午前9:00~13:00 / 午後14:30~19:00 / 休診 日・祝日

補綴(銀歯)

ここから本文です。

補綴(銀歯)

歯科治療における「補綴」(ほてつ)とは、むし歯や事故などによる歯の損傷を人口の歯(補綴物)で補い、外観と機能の回復を図ることです。
ここでは「インレー」「アンレー」「クラウン」「ブリッジ」についてご紹介します。

インレーとアンレー

むし歯でできた穴が浅く歯髄(歯の神経部)が健全な場合に作製する、窩洞(むし歯を削り取ったあとの穴)にはめ込む補綴物(詰め物)を「インレー」と言います。
噛み合わせ部分全体がむし歯になってしまった場合(むし歯が歯髄や歯全体に及んでいない場合)に作製する、噛み合わせ部分の窩洞を覆う補綴物を「アンレー」と言います。

完成日時と健康保険

殆どの補綴物同様に、それぞれ型を取って作製する為、完成までに数日かかります。
インレーやアンレーは作製する材質によって、健康保険が適用されるものと適用されないものがあります。詳しくは歯科医師にご確認ください。

銀色のインレー・アンレー

金銀パラジウム合金という合金で作製するもので、健康保険が適用されます。
主成分の銀に、金とパラジウムが加えられている為、強度に優れ、奥歯のように強い力のかかる部位でも破折・破損しにくいという特徴があります。

金色のインレー・アンレー

健康保険は適用されませんが、金が主成分である為、金銀パラジウム合金と比較すると、展延性(破折せず薄く伸びる性質)に優れ、歯への密着度(辺縁封鎖性)が高いという特徴があります。
また、生体為害性(体との馴染みが悪いこと)が少ないという特徴もあります。

歯と同じ色のインレー・アンレー

健康保険が適用されるものと、適用されないものがあります。
歯と同じ色調なので、見た目が自然で美しい仕上がりになりますが、主成分は人工樹脂(レジン)ですので、金属と比べると強度は劣ります。

健康保険適用の素材と適用外の素材の違い

健康保険が適用されるもの(コンポジットレジン)と、適用されないもの(ハイブリッドレジン)とでは含まれる成分が異なり、適用されないものの方がやや強度が高く、より審美性に優れるという特徴があります。

クラウン


むし歯による歯の損傷が大きく、歯髄までむし歯が進行している場合、上記のインレー、アンレーでは損なわれた箇所全てを修復できません。
そのような場合、まず、歯髄を除去し、感染根管治療を行った後、歯根にメタルコアなどの土台を入れます。(土台については「支台築造」を参照)
その土台の形態を整えた上に被せる補綴物を「クラウン」と言います。
クラウンも、作製する材質によって健康保険が適用されるものと、適用されないものがあります。詳しくは歯科医師にご確認ください。

銀色のクラウン

インレー、アンレーと同じく、金銀パラジウム合金で作製されます。
同様に健康保険が適用されます。

金色のクラウン

インレー、アンレーと同じく、金合金で作製されます。
同様に健康保険の適用外となります。
金合金で作成されたクラウンは、銀合金で作製されたものよりも、歯肉との色の馴染みが良く、歯肉が黒ずんで見えにくい特徴があります。

歯と同じ色のクラウン(前歯)

前歯(中心から左右にそれぞれ3本目まで)は健康保険でも白い歯を入れることができます。
裏側(舌側・口蓋側)や内面は金属で、外から見える表面は歯と同じ色の硬質レジン(人工樹脂)で作製されます。

健康保険適用の素材と適用外の素材の違い

健康保険適用外の材質(ポーセレン、ハイブリッドレジン)で作製した場合には、硬質レジンを上回る、それぞれの良い特徴が活かされた(審美性、耐変色性、強度など)補綴物を作製することができます。

歯と同じ色のクラウン(小臼歯)

小臼歯(前歯に続く2本の奥歯)は健康保険でも白い歯(CAD/CAM冠)を入れることができます。
CAD/CAM冠は、以前は健康保険適用外でしたが、2014年4月より、健康保険適用となりました。(「平成26年度診療報酬改定」による)
人工樹脂である為、強度は金属に劣りますが、見た目が自然で美しい仕上がりとなります。

健康保険適用の素材と適用外の素材の違い

健康保険適用外の材質(ポーセレン、ハイブリッドレジン)で作製した場合には、より審美性に優れ、それぞれの良い特徴が活かされた(審美性、耐変色性、強度など)補綴物を作製することができます。

歯と同じ色のクラウン(大臼歯)

奥歯には健康保険が適用されない為、白い歯を入れる場合には健康保険適用外となります。
材質(ポーセレン、ハイブリッドレジン)により、強度や審美性などの特徴が異なりますので、詳しくは歯科医師にご確認ください。

CAD/CAM冠とは

歯科用のCAD/CAM装置(コンピューター支援設計・製造ユニット)で歯と同じ色のハイブリッドレジンブロックから削り出されたものです。
ペースト状のレジンを盛り上げて作製(築盛)して作り上げたタイプのものよりも、強度に優れます。
ただし、ブロックから削り出されたものなので、色調はやや単調となります。
CAD/CAM装置では、ハイブリッドレジンの他に、保険適用外の素材(ジルコニアやセラミックなど)でも補綴物を作製することができます。

ポーセレンとは

磁器の一種です。磁器のように硬く、吸水性がない為、変色や着色を起こしにくいです。
硬質レジン、ハイブリッドレジンと比較すると、最も色調の再現性や維持に優れ、審美性が高い素材です。
しかし、磁器のように硬い反面、脆さがある為、噛み合わせが強い場合や強い衝撃が加わった場合には欠ける恐れがあります。

ハイブリッドレジンとは

超硬質レジンです。硬質レジンとポーセレンを合体させたような性質で、硬質レジンよりは硬いものの、ポーセレンよりは軟らかく粘りがあり、欠けにくいです。
硬質レジンと比較すると吸水性は少なく、着色や変色は起こりにくいですが、ポーセレンには劣ります。
しかし、粘りがあって欠けにくい素材である為、噛み合わせの強い奥歯などには、ポーセレンよりも適した素材です。

支台築造

むし歯などによる歯の欠損や崩壊が大きく、歯髄までむし歯が進行している場合、歯髄を除去したり、感染根管治療(「むし歯」の「感染根管治療」を参照)を行ったりした後、レジンや金属により歯の欠損部を補い、クラウンの土台を作ることを「支台築造」と言います。

支台の素材

支台には、メタルコア(銀合金)、レジンコア(人工樹脂)などがあり、それぞれ材質が異なる為、利点・欠点があります。
金属で支台を作成する場合は、他の補綴物同様に型を取って作製する為、完成までに数日かかりますが、強度に優れます。
レジン(人工樹脂)などで支台を作製する場合、強度は金属に劣りますが、レジンの種類や作製方法によっては、型を取らずに即日で支台築造を行うことも出来ます。
また、金属アレルギーにも対応可能です。
詳しくは歯科医師にご確認ください。

ブリッジ

歯が抜けてしまった箇所の両隣に歯が残っている場合、両隣の歯を支えとして、人工の歯を橋のようにかける補綴物を「ブリッジ」と言います。

ブリッジの特徴

ブリッジでは、抜けた歯の両隣の歯を削る必要はありますが、使用上の違和感もなく、しっかり噛むことができます。また、前歯などでは、人工の歯とは分からないよう、材質によって審美的に優れたブリッジを作ることもできます。しかし抜けた部分の負担が土台の歯に集中する為、土台の歯がしっかりしていない場合や、抜けた歯が多い場合には、ブリッジができない場合もあります。

健康保険適用の素材と適用外の素材の違い

ブリッジもクラウン同様に、作製する材質によって健康保険が適用されるものと適用されないものがあります。
詳しくは歯科医師にご確認ください。

クラウンの製作手順

①むし歯になった箇所を削り、支台築造を行います。
②支台の形態を整えます。(支台歯形成)
③印象(歯型)を取り、その印象から石膏模型を作製、歯科技工士が石膏模型上でクラウンを作製します。
(噛み合わせも調べるため、全体の印象を取ります。)
④完成したクラウンを指摘して噛み合わせなどの微調整を行ってから、セメントで接着し、治療を完了します。