ご予約・お問い合わせ 097-551-1022

月〜土 午前9:00~13:00 / 午後14:30~19:00 / 休診 日・祝日

小児歯科

ここから本文です。

乳歯のむし歯

乳歯は生後6カ月頃から生え始め、3歳頃には生えそろいます。
そして、むし歯の原因菌(ミュータンス菌など)は3歳頃までにはお口に定着すると言われています。

お口の中の細菌のバランス

一度定着したお口の中の細菌のバランスは、その後殆ど変わることはないと言われており、むし歯菌の定着時期が遅ければ遅いほど、また少なければ少ないほど、子供の将来のむし歯のリスクは低くなります。
幾つになってもお口の健康を維持できるよう、子供の頃から家族全員でお口のケアを行う習慣を付け、むし歯予防に努めることが大切です。

乳歯のむし歯の特徴

乳歯は永久歯(大人の歯)に比べるとエナメル質が薄い為、むし歯菌の出す酸によって歯が溶けやすく、短期間で神経までむし歯が進んでしまいます。
そして、子供は痛みの感覚が十分に発達していない為に、痛みがあっても気付きにくく、気付いた時にはむし歯がかなり進行していることも少なくありません。
お子さんが自分自身で十分な歯磨きを行えない間は、大人が仕上げ磨きをするなどして、しっかりお口のケアを行い、むし歯の予防に努めましょう。

「フッ素塗布」と「シーラント」

歯科医院で行う「フッ素塗布」や「シーラント」は、子供の歯の「弱み」をカバーする効果が期待できる為、ご家庭でのケアと合わせて取り入れることをお勧めします。
乳歯のむし歯予防について、詳しくは歯科医師にご相談ください。

乳歯の大切な役割

  • あごの発達を助ける
  • 顔の輪郭の形成
  • 発音を助ける
  • 身体の発育
  • 永久歯が正しく生える時期と場所の目印になる

乳歯のむし歯による影響

  • 酷いむし歯は、子供の自尊心を傷つける可能性があります。特に前歯がむし歯になると見た目にもよくありません。
  • 健康と成長に悪影響を及ぼす可能性もあります。
  • むし歯の痛みで食事が進まないと、成長期の大事な時期に十分な栄養が取れなくなってしまいます。全身の健康と健やかな成長の為に、お口も健康である必要があります。
  • 歯並びに悪影響を及ぼす可能性もあります。
  • 永久歯の生える場所は乳歯が確保しているので、むし歯で乳歯を早期に抜歯した場合、永久歯が正しい位置に生えてこられなくなる可能性があります
  • 永久歯がむし歯のリスクにさらされます。
    むし歯の乳歯が沢山あると、生えてきたばかりの「未成熟でむし歯になりやすい永久歯」も影響を受ける可能性があります。
    また、乳歯のむし歯が歯の根先まで達すると、その下にある「成長中の永久歯」にも影響を及ぼします。健康な永久歯の成長には、健康な乳歯であることが必要です。

6歳臼歯

下顎の第一大臼歯は、小学校入学前後に生えてくる永久歯で、別名「6歳臼歯」と呼ばれています (生えてくる時期には個人差があります)。

6歳臼歯と永久歯列

6歳臼歯は永久歯の中で一番始めに生えてきて、上下の歯の噛み合わせを決定し、周囲の歯が正しく生えるよう導く役目があります。
そのため、6歳臼歯が正しい場所に生えてこないと、次に生える歯の並び、噛み合わせなどにも影響します。
きれいな永久歯列の為にも、この歯をむし歯にしないよう気をつけましょう。

生えたばかりの永久歯は未成熟で軟らかく、酸への抵抗力も弱い為、非常にむし歯になりやすいです。
特に、大臼歯は噛み合わせ部分の溝が深い為、汚れが溜まりやすく、ここからむし歯になることが多いです。(「シーラント」ではこの溝を埋める処置をします。)
更に、永久歯が生えてくる途中は、歯肉を被っていて磨きにくい為、この間にむし歯になってしまうことも少なくありません。

☆むし歯の予防と早期発見の為に、ご家庭での毎日のケアと合わせ、歯科医院での定期的な検診や、メンテナンスも受けるようにしましょう。
歯科医院での検診やメンテナンスについて、詳しくは歯科医師にご確認ください。

子供の歯磨きのポイント

お子さんがひとりで上手に歯を磨けるようになるまでは、磨き残しを減らす為に、保護者の方の仕上げ磨きが必要です。
焦ったり無理強いしたりすると、歯磨き嫌いになってしまう可能性もある為、ゆっくりと習慣付けていきましょう。

歯ブラシの選び方

ヘッドが小さめで奥歯まで磨けるコンパクトなものを選びましょう。

歯ブラシの握り方

力任せにゴシゴシと磨いても、ブラシの尖端が曲がってしまい、歯垢や汚れを効率良く落とすことができません。
鉛筆を握る要領で軽く握り、指先で細かい動きをコントロールしながら、シャカシャカと磨きましょう。

楽しい雰囲気で

忙しいからと焦って磨くと、力が入り過ぎたり、義務的な雰囲気になってしまったりと、かえってお子さんを歯磨き嫌いにしてしまいます。
ご自身もできるだけゆったりとした気持ちで、声をかけながら優しく磨いてあげましょう。

磨く順番

前歯の近くは敏感なので、触られるのを嫌がる子供も少なくありません。
感覚の鈍い下の奥歯、上の奥歯、下の前歯、上の前歯の順に磨くと抵抗も少なく、磨きやすいでしょう。

安定した姿勢で

お口の中がよく見え、磨きやすいのは寝かせた姿勢です。
お子さんの頭をご自身のひざに乗せて安定させると、両手を使うことができ、磨きやすくなります。

6歳臼歯の仕上げ磨き

6歳臼歯は、歯の噛み合わせや永久歯列全体に影響する大切な歯です。
自分で歯磨きをしているお子さんでも、最後は必ず仕上げ磨きをしましょう。

☆子供の歯磨きのポイントについて、詳しくは歯科衛生士にご確認ください。

前歯

歯垢・食物残渣(食べカス)が溜まりやすい場所

「歯と歯の間」「歯と歯肉の境目」「歯の裏側」

歯の表面(唇側)

歯の表面に直角に毛先を当てて、細かく往復させて磨きます。

歯の裏側(舌・口蓋側)

ブラシを縦にして細かく動かして磨きます。

歯の表面側の歯と歯の間)

ブラシを縦にして細かく動かして磨きます。
上の前歯の表面は、唇をそっと押し上げて磨いてあげましょう。
歯肉に強く当てないように注意します。

*犬歯(中心から3番目の歯)は、表面が大きくカーブしている為、歯の両側や歯肉との境目に歯垢や食物残渣が溜まりやすいです。
両側の隅や歯肉との境目を意識して磨いてあげましょう。

奥歯

歯垢・食物残渣(食べカス)が溜まりやすい場所

「噛み合わせの部分の溝」「歯と歯の間」「歯と歯肉の境目」

噛み合わせの部分

溝に毛先を当てて、前後に細かく動かして磨きます。

歯の外側(頬側)

歯の表面に直角に毛先を当てて、細かく往復させて磨きます。また、歯と歯肉の境目に対し45度の角度で毛先を当てて、細かく往復させて磨きます。

歯の内側(舌側)

歯に対して少し斜めにブラシを当て、細かく動かして磨きます。奥歯の内側は、磨き残しやすいので気をつけましょう。

*歯ブラシと同じ方向に指を入れて、頬の内側を押し上げると奥まで見えて磨きやすくなります。子供の頬を包み込むようにすると良いでしょう。

デンタルフロスの使い方

歯と歯の間に隙間がない場合は、デンタルフロスを併用されることをお勧めします。
フロスを張った状態で、歯肉を痛めないようゆっくりと歯間に挿入し、歯に沿わせながら引き上げることで、歯間部の歯垢を取り除くことができます。

子供にはホルダー付きのものが使用しやすいでしょう。
また、フロスは毎回新しいものと交換しましょう。